こんにちは、こもママです。
在宅勤務の私はほとんど駅へ行くことがないんですが、この間電車に乗ったついでに、駅ビル内のお惣菜コーナーをぐるりとお散歩してきました。昔はよく、夕飯のアイディアを求めて帰りに見に行っていたなと。
自分の頭にある料理ってどうしてもマンネリ化してしまうので、お惣菜やデリを見に行くと創作意欲が生まれたりする‼️
今回私が惹かれたのは「おこわ」。湯気のたった彩豊かなおこわが何種類も蒸されてて、美味しそう〜❤️子どもたちも好きそう!だけど買うと高いし、作ると餅米買ったり、蒸したりとちょっと面倒。。。
そこで餅米を使わない、切り餅で作る中華おこわを作ってみました‼️
「おこわを簡単に食べたい!」「家にお餅が余っちゃってる」そんな方に必見!
目次
【材料】
白米………………………2合
人参………………………70g(1/2本)
しいたけ…………………2枚
豚バラ肉…………………120g
切り餅……………………2個
A)オイスターソース…大さじ1
A)酒……………………大さじ1
A)鶏ガラだし…………小さじ1
A)砂糖…………………小さじ1
A)醤油…………………小さじ1
三つ葉……………………適量
![アイキャッチ_中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/468EFC1E-0656-4FB3-A6B7-DF40BA225975-1024x826.jpeg)
【作り方】
①白米をとぐ。(米を浸水させて30分程してから調味液を入れた方がふっくら炊きあがるので、最初に米を研ぐ作業をすることがおすすめ!)
![工程1 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/13B77584-BB45-4AD0-A92B-CA13440BA1E8-1024x768.jpeg)
②人参は千切り、しいたけは薄切り、豚バラ肉は一口大、切り餅は4等分ほどに折る。
![工程2 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/E43B3376-1082-479B-A16C-9A71FFAD5DB0-1024x584.jpeg)
切り餅はスリットが入っているものだと、手で折れるので楽チン!
![工程3 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/B57C2F73-93FE-4197-B796-6575C550598E-952x1024.jpeg)
③①の米の上にAの調味液を入れてから、炊飯器の通常の線より少し少なめの水を入れる(炊飯器に「すし飯」や「おこわ」のラインがある場合はそこの線まで水を入れる)。最初に豚バラ肉を入れて、炊飯器の水に泳がしながら肉がバラバラになるように軽くかき混ぜる。
![工程5 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/0F18FB41-24E7-42E3-8A49-2676FD4CD6B4-1024x918.jpeg)
人参、しいたけ、切り餅も入れて炊飯。
④炊き上がりました!餅がトロッとしてる!
![工程6 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/3F10113E-9908-46C4-AA0B-C82351CCB565-1024x1003.jpeg)
餅が均等になるように切るように混ぜる。
![工程7 _中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/CC9C984B-91DF-47F8-8F09-8889B746850A-1024x968.jpeg)
茶碗に盛り付けて、三つ葉を乗せれば完成。
![完成写真_中華風おこわ](https://komorebi-kitchen.com/wp-content/uploads/2022/12/783CF81E-09D0-4E7D-8535-E3AE2159B874-1024x768.jpeg)
もちもちとした食感がまるでおこわ!夫からは「美味しい!買ったの?」と言われました✌️
簡単にお惣菜の味が作れるので、是非試してみてね♪